受付時間: 10:30~22:00

【五行アロマ体質診断①】イライラ・肩こりは「肝」の疲れ?あなたの不調の原因を探る旅へ

「好きな香り」や「リラックス効果」だけで、アロマを選んでいませんか? それも、もちろん素敵なアプローチです。

でも、もしあなたが、 「なぜか分からないけど、いつもイライラしてしまう」 「マッサージに行っても、すぐに肩が凝ってしまう」 そんな、原因不明の不調を抱えているとしたら。

その答えは、あなたの体の奥深く、「五臓」の声に隠されているのかもしれません。

こんにちは、大阪で活動中のプロセラピスト、足立みずほです。 私のトリートメントの根底には、数千年の歴史を持つ「東洋医学」の叡智があります。 今日は、その中でも特に重要な「五行(ごぎょう)」の考え方を使って、あなたの不調の根本原因を、一緒に探る旅に出ましょう。

【30秒で完了!あなたの「肝」タイプ度チェック】

五行の最初のステップは、「肝(かん)」です。これは、西洋医学の「肝臓」そのものではなく、東洋医学では「自律神経のバランス」や「感情のコントロール」を司る、非常に重要な場所と考えられています。

まずは、あなたの今の「肝」の状態を、客観的に見てみましょう。 以下の項目に、いくつチェックがつきますか?

□ ストレスが原因で、よく体調を崩す 
□ ツメが欠けやすく、縦に線が入っている 
□ 貧血・めまいを起こしやすい 
□ 脚が、つりやすい 
□ イライラして怒りっぽい
□ 気づいたら、五月病のようになっていた 
□ 突然悲しくなり、涙が出てくることがある
□ 肩や首が、よく凝る 
□ エアコンの風が苦手 
□ PMS(月経前症候群)がひどい 
□ 顔に青筋が立っている 
□ 月経痛がある 
□ 酸っぱいものが好き
□ わき腹や胸が張ることがある 
□ 目が疲れやすく、視力が良くない


診断結果

  • チェックが0〜3個: あなたの「肝」は、健やかな状態です。
  • チェックが4〜7個: 少し「肝」がお疲れ気味かも。ストレスや感情のデトックスが必要です。
  • チェックが8個以上: 「肝」が、かなり助けを求めています。意識的なケアで、バランスを取り戻してあげましょう。

「肝」タイプのあなたに、本当に必要なアロマとは

診断結果はいかがでしたか? 「肝」タイプとは、ストレスや過労によって、気の巡りをコントロールする機能が乱れてしまっている状態です。イライラや筋肉の緊張は、まさにそのサインなのです。

そんな「肝」タイプのあなたを助けてくれるのは、滞った「気」と「血」の巡りをスムーズにし、自律神経に働きかけてくれる香りです。

  • スイートオレンジ、ベルガモット、グレープフルーツなど(柑橘系): ストレスを和らげ、気の巡りを良くしてくれます。特にベルガモットは、自律神経系に働きかける代表的な香りです。
  • カモミール(ジャーマン/ローマン): 高ぶった神経を鎮め、心身の緊張を優しくほどいてくれます。キク科の香りは、「肝」と相性が良いとされています。

まずは、これらの香りをティッシュに垂らし、ゆっくりと深呼吸することから始めてみてください。

あなただけの「処方箋」を、60本の香りから紡ぎ出す時間

この体質診断は、あなたの状態を知るための、ほんの入り口にすぎません。 実際のあなたは、「肝」だけでなく、「心」や「脾」の要素も、複雑に絡み合っているかもしれません。

私のサロンでは、この診断を元に、あなたのその日の心と体の声を丁寧に聞きながら、60種類以上の精油のライブラリから、今のあなたのためだけの、完璧な「処方箋」をブレンドしていきます。

それは、あなたの心と体が、本当に求めていた香りとの、運命的な出会いになるかもしれません。


ご予約・お問い合わせは、下記ボタンからお気軽にどうぞ。

BLOG

ブログ

PAGE TOP